【劇場鑑賞】劇場版 TIGER&BUNNY -The Rising-
劇場版 TIGER&BUNNY -The Rising-を見てきました。

今回、金欠であんまりお金を使いたくなかったのでグッズは一切買いませんでした。
でも、オリジナルドリンクがあったので、“ゴールデンライアン・果肉入りマンゴー”をつい買ってしまいました^^
オリジナルドリンクの特典はハンカチ3種のうちどれかでしたが、ライアンが当たりました☆

入場者特典の数量限定!西田征史書き下ろしHEROES COLUMN CARDはブルーローズでした♪

可愛いー☆
映画はネイサンのところはうるっと来ちゃった…。
一度は引退しながらも、ヒーローに復帰したワイルドタイガーこと鏑木・T・虎徹は相棒のバーナビー・ブルックスJr.とともに2部リーグのヒーローとして街の事件に取り組んでいた。
そんな中、バーナビーは1部リーグで活躍するかつてのライバル、スカイハイことキース・グッドマン、ブルーローズことカリーナ・ライル、ドラゴンキッドことホァン・パオリン、ファイヤーエンブレムことネイサン・シーモア、折紙サイクロンことイワン・カレリン、ロックバイソンことアントニオ・ロペス達の活躍を人気番組“HERO TV”で目にし、ギャラも違うので1部に復帰したいとこぼしてしまう。
そんなバーナビーを諭しつつ、複雑な思いを抱く虎徹だったが、2人が所属するアポロンメディアは新たにカリスマ実業家のマーク・シュナイダーをオーナーに迎え、会社の立て直しを図っていた。
その一環としてシュナイダーはバーナビーの1部リーグ復帰を決定するが、相棒は虎徹ではなく、新ヒーロー“ゴールデンライアン”ことライアン・ゴールドスミスであった。
時を同じくして、シュテルンビルトの街では奇妙な事件が続発し、倒壊させられたビルのガラスが光の雨のように降り注ぎ、交通事故で動物達が海に逃げた様がまるで伝説の女神がシュテルンビルトに下した天罰を思わせることにバーナビーは気付く。
更にファイヤーエンブレムも含めた人々が次々に眠らされてしまい、影にうごめく3人の特殊能力者“NEXT”であるリチャード・マックスが音で衝撃波を起こし、カーシャ・グラハムが分身術で惑わし、ジョニー・ウォンが眠らせる能力を使っていることを突き止めたバーナビー達は女神伝説を祝うジャスティスデーに街に大きな穴を開けるのではないかと警戒を強めていた。
リチャード、カーシャ、ジョニーが姿を現し、バーナビー達が手分けして捕まえようと追っていた。
一方、眠らされたネイサンはオカマということで辛かった過去の心の傷を見せられ、暴走した炎をカリーナが何とか抑えていた。
どんどん暴走する炎が大きくなる中、娘の楓に背中を押された虎徹が大量の消火器を手に駆け付け、カリーナにヒーロー達のもとに向かわせる。
そんな中、警備が手薄になったシュナイダーが機械の怪物に襲われ、NEXT達の真の狙いがシュナイダーだと判明するがバーナビー達は3人のNEXTを相手にしているために動けずにいた。
しかし、権限を委任されたアニエス・ジュベールが2軍を限定で復帰させることにし、虎徹がヒーローとして復帰することとなる。
ネイサンを2軍の仲間に任せ、シュナイダーの救出に向かう虎徹だったが、ルナティックに邪魔されてしまう。
その頃、ボロボロになりながらもネイサンを男にも女にもなれない中途半端だとバカにするジョニーに怒りを露わにするホァンの声に、ネイサンは夢の中で悩んでいた自分を全て受け入れて目覚めるのだった。
ヒーロー達は協力してリチャード、カーシャ、ジョニーを逮捕し、虎徹もシュナイダーのもとへと駆けつける。
シュナイダーを狙っていたのが秘書として働いていた男で父の会社を買収して自殺に追い込んだシュナイダーに復讐を果たそうとしていたことが分かる。
「僕が助けたいのは貴方です」
復讐しても意味がないとバーナビーは虎徹と共にコンビを組んで、シュナイダーを救出して事件を解決するのだった。
そして、アニエスが虎徹の1軍復帰を決定するが、能力減退した自分がバーナビーの足を引っ張るのではないかとなかなか了承せずにいた。
しかし、街の人々の声援でヒーローとして頑張る決意をし、虎徹はバーナビーと再びコンビを組むことにするのだった。








http://soratomizunoao.blog.fc2.com/blog-entry-810.html
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3594.html
http://otaku.sakuras.biz/anime_otaku/animemovie/tb-the-rising01.html
http://greensnake.blog70.fc2.com/blog-entry-3804.html
http://d.hatena.ne.jp/synkronized417/20140221/1392985652

今回、金欠であんまりお金を使いたくなかったのでグッズは一切買いませんでした。
でも、オリジナルドリンクがあったので、“ゴールデンライアン・果肉入りマンゴー”をつい買ってしまいました^^
オリジナルドリンクの特典はハンカチ3種のうちどれかでしたが、ライアンが当たりました☆

入場者特典の数量限定!西田征史書き下ろしHEROES COLUMN CARDはブルーローズでした♪

可愛いー☆
映画はネイサンのところはうるっと来ちゃった…。
一度は引退しながらも、ヒーローに復帰したワイルドタイガーこと鏑木・T・虎徹は相棒のバーナビー・ブルックスJr.とともに2部リーグのヒーローとして街の事件に取り組んでいた。
そんな中、バーナビーは1部リーグで活躍するかつてのライバル、スカイハイことキース・グッドマン、ブルーローズことカリーナ・ライル、ドラゴンキッドことホァン・パオリン、ファイヤーエンブレムことネイサン・シーモア、折紙サイクロンことイワン・カレリン、ロックバイソンことアントニオ・ロペス達の活躍を人気番組“HERO TV”で目にし、ギャラも違うので1部に復帰したいとこぼしてしまう。
そんなバーナビーを諭しつつ、複雑な思いを抱く虎徹だったが、2人が所属するアポロンメディアは新たにカリスマ実業家のマーク・シュナイダーをオーナーに迎え、会社の立て直しを図っていた。
その一環としてシュナイダーはバーナビーの1部リーグ復帰を決定するが、相棒は虎徹ではなく、新ヒーロー“ゴールデンライアン”ことライアン・ゴールドスミスであった。
時を同じくして、シュテルンビルトの街では奇妙な事件が続発し、倒壊させられたビルのガラスが光の雨のように降り注ぎ、交通事故で動物達が海に逃げた様がまるで伝説の女神がシュテルンビルトに下した天罰を思わせることにバーナビーは気付く。
更にファイヤーエンブレムも含めた人々が次々に眠らされてしまい、影にうごめく3人の特殊能力者“NEXT”であるリチャード・マックスが音で衝撃波を起こし、カーシャ・グラハムが分身術で惑わし、ジョニー・ウォンが眠らせる能力を使っていることを突き止めたバーナビー達は女神伝説を祝うジャスティスデーに街に大きな穴を開けるのではないかと警戒を強めていた。
リチャード、カーシャ、ジョニーが姿を現し、バーナビー達が手分けして捕まえようと追っていた。
一方、眠らされたネイサンはオカマということで辛かった過去の心の傷を見せられ、暴走した炎をカリーナが何とか抑えていた。
どんどん暴走する炎が大きくなる中、娘の楓に背中を押された虎徹が大量の消火器を手に駆け付け、カリーナにヒーロー達のもとに向かわせる。
そんな中、警備が手薄になったシュナイダーが機械の怪物に襲われ、NEXT達の真の狙いがシュナイダーだと判明するがバーナビー達は3人のNEXTを相手にしているために動けずにいた。
しかし、権限を委任されたアニエス・ジュベールが2軍を限定で復帰させることにし、虎徹がヒーローとして復帰することとなる。
ネイサンを2軍の仲間に任せ、シュナイダーの救出に向かう虎徹だったが、ルナティックに邪魔されてしまう。
その頃、ボロボロになりながらもネイサンを男にも女にもなれない中途半端だとバカにするジョニーに怒りを露わにするホァンの声に、ネイサンは夢の中で悩んでいた自分を全て受け入れて目覚めるのだった。
ヒーロー達は協力してリチャード、カーシャ、ジョニーを逮捕し、虎徹もシュナイダーのもとへと駆けつける。
シュナイダーを狙っていたのが秘書として働いていた男で父の会社を買収して自殺に追い込んだシュナイダーに復讐を果たそうとしていたことが分かる。
「僕が助けたいのは貴方です」
復讐しても意味がないとバーナビーは虎徹と共にコンビを組んで、シュナイダーを救出して事件を解決するのだった。
そして、アニエスが虎徹の1軍復帰を決定するが、能力減退した自分がバーナビーの足を引っ張るのではないかとなかなか了承せずにいた。
しかし、街の人々の声援でヒーローとして頑張る決意をし、虎徹はバーナビーと再びコンビを組むことにするのだった。








http://soratomizunoao.blog.fc2.com/blog-entry-810.html
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3594.html
http://otaku.sakuras.biz/anime_otaku/animemovie/tb-the-rising01.html
http://greensnake.blog70.fc2.com/blog-entry-3804.html
http://d.hatena.ne.jp/synkronized417/20140221/1392985652
スポンサーサイト
テーマ : TIGER & BUNNY
ジャンル : アニメ・コミック
【劇場鑑賞】劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-
劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-を鑑賞してきました。

日曜日に舞台挨拶が行われたからだと思うけど、サイン付ポスターが貼ってあった。
館内じゃなく外に貼ってあったから知らずに記念撮影したんだけど、サイン付だったみたいでラッキーでした!
一眼で撮影すればもっと綺麗なんだろうけどi-phoneでもまぁまぁ撮影できるんですなww

カードがもらえるとかSHTの劇場版みたいだとちょっと思ってしまったw
感想は全編単なるテレビシリーズの総集編かと思ってたけど、後半からオリジナルのストーリーでとても面白かったです!
TVじゃ見られないNEXT犯罪者とヒーロー達の戦いは最高ですね!
スカイハイってスーツの背部に装着したジェットパックがないとただ宙に浮くことしかできないとか面白かった
大画面でタイバニが見れて幸せでした
以下ネタバレ注意
巨大都市・シュテルンビルトでは「NEXT」と呼ばれる能力者が存在し、スポンサーと契約しながらその能力を駆使して街の平和を守るNEXTによって構成されたスーパーヒーロー達が存在していた。
彼らの活躍ぶりは専用の特別番組「HERO TV」で中継され、平和を守る傍ら、その年の「キングオブヒーロー」の座を巡るランキング争いを続けていた。
ワイルドタイガーこと鏑木・T・虎徹はデビューしてから10年を過ぎて人気もいまいちだが、市民の安全のためには器物損壊も厭わずに地道にヒーローとしての活動を続けていた。
しかしある日、所属会社がヒーロー事業部の売却を行ったため、崖っぷちに立たされてしまった虎徹は再雇用の場としてヒーロー事業に新規参入を果たしたアポロンメディアを紹介される。
そこでコンビを組むこととなり、相棒は自分と全く同じ特殊能力を持ちながらも、まるで正反対の性格を持つスーパールーキー、バーナビー・ブルックスJr.だった。
ヒーローとしての能力は高いものの生意気なバーナビーと頑固者の虎徹はぶつかり合い、2人の息は合わず、なかなか成果を出せないでいた。
虎徹は少しでもバーナビーが戦いやすくなればと考え、ブルーローズことカリーナ・ライルやロックバイソンことアントニオ・ロペス、スカイハイことキース・グッドマン、ドラゴンキッドこと黄宝鈴、折紙サイクロンことイワン・カレリン、ファイヤーエンブレムことネイサン・シーモアを呼んで歓迎会を開こうとする。
ところがバーナビーにも他のヒーロー達にも嘘を吐いていたためにお開きになってしまうのだが、ヒーロー達が一ヶ所に集結している中で、スタチュー・オブ・ジャスティスが盗難されるという事件が起こり、ロビン・バクスターを逮捕しようとヒーロー達は出動するのだが、ロビンのNEXT能力は視覚内にいる相手と自分の位置を交換するというものであったためにヒーロー達の攻撃は全てヒーロー達が受けることになってしまい、なかなか捕まえることができずにいた。
遊園地の中に逃げ込んだロビンを逃がさないために遊園地内にいたお客さんを一つのエリアに集めて逃げられないようにするのだが、酔っぱらった男性が勝手に逃げようとしたためにロビンと位置が交換されてしまい、ロビンがアトラクションの中に逃げてしまう。
アトラクションは展望台と繋がっており、展望台まで行ってしまうと、シュテルンビルト市民全員と位置が交換されてしまうため、何とか早く捕まえようとヒーロー達は頭を悩ませるがいい案が出てこずにいた。
そこで虎徹はロビンの後を追おうとするのだが、バーナビーに止められてしまうも、虎徹の囮になろうとしたという言葉から作戦を閃いたバーナビーは脱いだスーツを囮にしてロビンを捕まえることに成功するのだった。
虎徹はバーナビーを信じて、ロビンを追うとする他のヒーローを止めていたり、万が一の時はフォローしようとこっそり追いかけて陰から見守っていたりしていたことがワイルドタイガーのスーツに記録されており、斎藤からそのことをバーナビーは教えてもらうのだった。









http://fujim.sakura.ne.jp/2012/09/8089
http://sephiroth2012.blog.fc2.com/blog-entry-5253.html
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-2934.html
http://cinemassimo.livedoor.biz/archives/51805077.html
http://non-yo-00.blog.so-net.ne.jp/2012-09-26
http://fanblogs.jp/elwood/archive/1795/0
http://kiraboshi714.blog55.fc2.com/blog-entry-852.html
http://hakujitsumumf.blog72.fc2.com/blog-entry-505.html
http://daizu1977.blog134.fc2.com/blog-entry-879.html
http://tatibanasan0m0.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
http://greensnake.blog70.fc2.com/blog-entry-3778.html

日曜日に舞台挨拶が行われたからだと思うけど、サイン付ポスターが貼ってあった。
館内じゃなく外に貼ってあったから知らずに記念撮影したんだけど、サイン付だったみたいでラッキーでした!
一眼で撮影すればもっと綺麗なんだろうけどi-phoneでもまぁまぁ撮影できるんですなww

カードがもらえるとかSHTの劇場版みたいだとちょっと思ってしまったw
感想は全編単なるテレビシリーズの総集編かと思ってたけど、後半からオリジナルのストーリーでとても面白かったです!
TVじゃ見られないNEXT犯罪者とヒーロー達の戦いは最高ですね!
スカイハイってスーツの背部に装着したジェットパックがないとただ宙に浮くことしかできないとか面白かった

大画面でタイバニが見れて幸せでした

以下ネタバレ注意
巨大都市・シュテルンビルトでは「NEXT」と呼ばれる能力者が存在し、スポンサーと契約しながらその能力を駆使して街の平和を守るNEXTによって構成されたスーパーヒーロー達が存在していた。
彼らの活躍ぶりは専用の特別番組「HERO TV」で中継され、平和を守る傍ら、その年の「キングオブヒーロー」の座を巡るランキング争いを続けていた。
ワイルドタイガーこと鏑木・T・虎徹はデビューしてから10年を過ぎて人気もいまいちだが、市民の安全のためには器物損壊も厭わずに地道にヒーローとしての活動を続けていた。
しかしある日、所属会社がヒーロー事業部の売却を行ったため、崖っぷちに立たされてしまった虎徹は再雇用の場としてヒーロー事業に新規参入を果たしたアポロンメディアを紹介される。
そこでコンビを組むこととなり、相棒は自分と全く同じ特殊能力を持ちながらも、まるで正反対の性格を持つスーパールーキー、バーナビー・ブルックスJr.だった。
ヒーローとしての能力は高いものの生意気なバーナビーと頑固者の虎徹はぶつかり合い、2人の息は合わず、なかなか成果を出せないでいた。
虎徹は少しでもバーナビーが戦いやすくなればと考え、ブルーローズことカリーナ・ライルやロックバイソンことアントニオ・ロペス、スカイハイことキース・グッドマン、ドラゴンキッドこと黄宝鈴、折紙サイクロンことイワン・カレリン、ファイヤーエンブレムことネイサン・シーモアを呼んで歓迎会を開こうとする。
ところがバーナビーにも他のヒーロー達にも嘘を吐いていたためにお開きになってしまうのだが、ヒーロー達が一ヶ所に集結している中で、スタチュー・オブ・ジャスティスが盗難されるという事件が起こり、ロビン・バクスターを逮捕しようとヒーロー達は出動するのだが、ロビンのNEXT能力は視覚内にいる相手と自分の位置を交換するというものであったためにヒーロー達の攻撃は全てヒーロー達が受けることになってしまい、なかなか捕まえることができずにいた。
遊園地の中に逃げ込んだロビンを逃がさないために遊園地内にいたお客さんを一つのエリアに集めて逃げられないようにするのだが、酔っぱらった男性が勝手に逃げようとしたためにロビンと位置が交換されてしまい、ロビンがアトラクションの中に逃げてしまう。
アトラクションは展望台と繋がっており、展望台まで行ってしまうと、シュテルンビルト市民全員と位置が交換されてしまうため、何とか早く捕まえようとヒーロー達は頭を悩ませるがいい案が出てこずにいた。
そこで虎徹はロビンの後を追おうとするのだが、バーナビーに止められてしまうも、虎徹の囮になろうとしたという言葉から作戦を閃いたバーナビーは脱いだスーツを囮にしてロビンを捕まえることに成功するのだった。
虎徹はバーナビーを信じて、ロビンを追うとする他のヒーローを止めていたり、万が一の時はフォローしようとこっそり追いかけて陰から見守っていたりしていたことがワイルドタイガーのスーツに記録されており、斎藤からそのことをバーナビーは教えてもらうのだった。









![]() 【送料無料】 池頼広 / 劇場版『TIGER & BUNNY-The Beginning-』オリジナルサウンドトラッ... |
http://fujim.sakura.ne.jp/2012/09/8089
http://sephiroth2012.blog.fc2.com/blog-entry-5253.html
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-2934.html
http://cinemassimo.livedoor.biz/archives/51805077.html
http://non-yo-00.blog.so-net.ne.jp/2012-09-26
http://fanblogs.jp/elwood/archive/1795/0
http://kiraboshi714.blog55.fc2.com/blog-entry-852.html
http://hakujitsumumf.blog72.fc2.com/blog-entry-505.html
http://daizu1977.blog134.fc2.com/blog-entry-879.html
http://tatibanasan0m0.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
http://greensnake.blog70.fc2.com/blog-entry-3778.html
テーマ : TIGER & BUNNY
ジャンル : アニメ・コミック
【劇場鑑賞】メリダとおそろしの森
メリダとおそろしの森を2D吹き替え版で見てきました。

幼い頃から誕生日プレゼントにもらった弓矢が大好きで王家の伝統に反発する王女のメリダは王女らしく気高く優雅に振る舞うよう求める母・エリノアとしばしば衝突する。
無理やり結婚候補まで母親に用意されてしまって怒って馬のアンガスと共に家を飛び出したメリダは不思議な青い炎・鬼火に導かれるように森の奥へと足を向けると魔女の家にたどり着く。
メリダは森の魔法を人間が使ってはならないという森の掟を破り、魔女に向かって、自分の運命を変えてほしいと願う。
魔女が彼女の願いを叶えるために呪文を唱え、魔女の作ったケーキをメリダはエリノアに食べさせるとエリノアは熊へと変貌してしまう。
エリノアを元に戻そうと立ち上がったメリダは熊となってしまったエリノアと共に魔女の家を訪れると、第二の日の出が昇る前までに元の姿に戻れないと永遠に元に戻れないというメッセージが残されていた。
エリノアを元に戻すためには絆を修復しなければならないのだが、何か分からないまま一晩が明け、川で魚を獲って朝ご飯にする。
2人きりの時間を過ごしたメリダとエリノアは鬼火に導かれ、かつて魔女に力を欲してしまったために王国を滅ぼしてしまった4兄弟の長男で今も熊として生き続けているモルデューに襲われるのだった。
メリダはエリノアをモルデューのようにはしないため、自分が切り裂いてしまったタペストリーを元に戻そうと城へと戻るのだが、安泰だった王国が戦争間近にまでの災禍に見舞われていた。
メリダはエリノアにようにスピーチして婚約候補の者達に花嫁は自分で選べると説く。
そんな中、メリダの父・ファーガスがエリノアの引き裂かれた服や荒らされた部屋を見てエリノアは殺害されたと思い込んでしまう。
徐々に熊となっていくエリノアはメリダとファーガスに襲いかかってしまい、正気に戻ったエリノアは城を飛び出してしまう。
一方、メリダの訴えも聞かずに部屋に閉じ込め、熊となったエリノアを殺そうと後を追いかけるファーガスを止めようと弟達に鍵を取り戻させるとタペストリーを縫いながらアンガスに乗って後を追いかける。
メリダが追いつくと、エリノアは縛られて絶体絶命の危機に陥っていたが、そこにモルデューが現れ、メリダの危機にエリノアが縄を引き千切ってメリダを守るために戦う。
エリノアは岩を使ってモルデューを倒すことに成功し、モルデューは鬼火となって消え、メリダはエリノアに自ら修復したタペストリーをかける。
日の出を迎えても元の姿に戻らないエリノアと抱き合うメリダは完全に日の出を迎えるとエリノアは元の姿に戻っているのだった。
王国同士も仲良くなり、メリダとエリノアも共に乗馬して王国内を回るようになっていた。
母娘の物語だったんですねw
てっきりメリダがモルデューを人間の姿に戻して結婚するとかそんな話なのかと思ってたw










http://moviegoer.asablo.jp/blog/2012/07/22/6519006
http://www.tanautsu.net/blog/archives/weblog-entry-698.html
http://brook0316.blog.fc2.com/blog-entry-2106.html
http://cinemassimo.livedoor.biz/archives/51799002.html

幼い頃から誕生日プレゼントにもらった弓矢が大好きで王家の伝統に反発する王女のメリダは王女らしく気高く優雅に振る舞うよう求める母・エリノアとしばしば衝突する。
無理やり結婚候補まで母親に用意されてしまって怒って馬のアンガスと共に家を飛び出したメリダは不思議な青い炎・鬼火に導かれるように森の奥へと足を向けると魔女の家にたどり着く。
メリダは森の魔法を人間が使ってはならないという森の掟を破り、魔女に向かって、自分の運命を変えてほしいと願う。
魔女が彼女の願いを叶えるために呪文を唱え、魔女の作ったケーキをメリダはエリノアに食べさせるとエリノアは熊へと変貌してしまう。
エリノアを元に戻そうと立ち上がったメリダは熊となってしまったエリノアと共に魔女の家を訪れると、第二の日の出が昇る前までに元の姿に戻れないと永遠に元に戻れないというメッセージが残されていた。
エリノアを元に戻すためには絆を修復しなければならないのだが、何か分からないまま一晩が明け、川で魚を獲って朝ご飯にする。
2人きりの時間を過ごしたメリダとエリノアは鬼火に導かれ、かつて魔女に力を欲してしまったために王国を滅ぼしてしまった4兄弟の長男で今も熊として生き続けているモルデューに襲われるのだった。
メリダはエリノアをモルデューのようにはしないため、自分が切り裂いてしまったタペストリーを元に戻そうと城へと戻るのだが、安泰だった王国が戦争間近にまでの災禍に見舞われていた。
メリダはエリノアにようにスピーチして婚約候補の者達に花嫁は自分で選べると説く。
そんな中、メリダの父・ファーガスがエリノアの引き裂かれた服や荒らされた部屋を見てエリノアは殺害されたと思い込んでしまう。
徐々に熊となっていくエリノアはメリダとファーガスに襲いかかってしまい、正気に戻ったエリノアは城を飛び出してしまう。
一方、メリダの訴えも聞かずに部屋に閉じ込め、熊となったエリノアを殺そうと後を追いかけるファーガスを止めようと弟達に鍵を取り戻させるとタペストリーを縫いながらアンガスに乗って後を追いかける。
メリダが追いつくと、エリノアは縛られて絶体絶命の危機に陥っていたが、そこにモルデューが現れ、メリダの危機にエリノアが縄を引き千切ってメリダを守るために戦う。
エリノアは岩を使ってモルデューを倒すことに成功し、モルデューは鬼火となって消え、メリダはエリノアに自ら修復したタペストリーをかける。
日の出を迎えても元の姿に戻らないエリノアと抱き合うメリダは完全に日の出を迎えるとエリノアは元の姿に戻っているのだった。
王国同士も仲良くなり、メリダとエリノアも共に乗馬して王国内を回るようになっていた。
母娘の物語だったんですねw
てっきりメリダがモルデューを人間の姿に戻して結婚するとかそんな話なのかと思ってたw










http://moviegoer.asablo.jp/blog/2012/07/22/6519006
http://www.tanautsu.net/blog/archives/weblog-entry-698.html
http://brook0316.blog.fc2.com/blog-entry-2106.html
http://cinemassimo.livedoor.biz/archives/51799002.html
【劇場鑑賞】LOVE まさお君が行く!
LOVE まさお君が行く!を鑑賞してきました。


犬が主体の番組という事を知らされずに、暇で売れない芸人・松本も日当8000円で出演が決定した動物番組の旅コーナー用に犬を探すテレビディレクター河原とAD水希は動物トレーナーもつかない代わりに20000円という安さのギャラで芸もなく、ただひたすらに食いしん坊のまさおを抜擢する。
当初、松本はやる気マンマンでTV局を訪れるが、犬が主人公の番組と知り落胆してしまう。
言う事を全くきかないまさおに振り回され、自分で笑いをとろうと必死に頑張る松本だったが、何をしても空回っていく。
お笑いコンビの相方もアメリカへと帰ってしまい、10年も同棲している彼女にもフラれ、全て上手く行かないが、松本はお笑い芸人の夢を捨てきれず、必死にかじりついていた。
ある日、ロケ中に無茶をした松本は怪我をするが、その時に真っ先に松本を助けに走ったのはまさおだった。
一人ぼっちだった松本はまさおと一心同体になることを決意し、人と犬のコンビを結成する。
旅先でいろんな人や犬と出会う中、まさおは黒いラブラドール・レトリーバーにのダイアンに一目惚れするのだが、代議士の犬とのお見合いが決まっていた。
自分は彼女にフラれてしまったものの、まさおにはそんな思いをさせたくない松本はダイアンのお見合いが破談になったことを知り、まさおとダイアンを結婚させてあげる。
だが、幸せいっぱいのある時、松本はまさおの身体が癌に蝕まれていることを知る。
半年後、まさおの最期に何もしてあげられていない自分に涙する松本の声がまさおに届き、まさおとダイアンの間に生まれた子犬のだいすけと共に松本は旅を続けるのだった。
動物ものの別れにはやっぱり涙しちゃいます。
結婚式を滅茶苦茶にしてしまうまさおには笑っちゃいましたw









http://cinemassimo.livedoor.biz/archives/51796145.html
http://www.tanautsu.net/blog/archives/weblog-entry-669.html
http://autumnnew.exblog.jp/15599639


犬が主体の番組という事を知らされずに、暇で売れない芸人・松本も日当8000円で出演が決定した動物番組の旅コーナー用に犬を探すテレビディレクター河原とAD水希は動物トレーナーもつかない代わりに20000円という安さのギャラで芸もなく、ただひたすらに食いしん坊のまさおを抜擢する。
当初、松本はやる気マンマンでTV局を訪れるが、犬が主人公の番組と知り落胆してしまう。
言う事を全くきかないまさおに振り回され、自分で笑いをとろうと必死に頑張る松本だったが、何をしても空回っていく。
お笑いコンビの相方もアメリカへと帰ってしまい、10年も同棲している彼女にもフラれ、全て上手く行かないが、松本はお笑い芸人の夢を捨てきれず、必死にかじりついていた。
ある日、ロケ中に無茶をした松本は怪我をするが、その時に真っ先に松本を助けに走ったのはまさおだった。
一人ぼっちだった松本はまさおと一心同体になることを決意し、人と犬のコンビを結成する。
旅先でいろんな人や犬と出会う中、まさおは黒いラブラドール・レトリーバーにのダイアンに一目惚れするのだが、代議士の犬とのお見合いが決まっていた。
自分は彼女にフラれてしまったものの、まさおにはそんな思いをさせたくない松本はダイアンのお見合いが破談になったことを知り、まさおとダイアンを結婚させてあげる。
だが、幸せいっぱいのある時、松本はまさおの身体が癌に蝕まれていることを知る。
半年後、まさおの最期に何もしてあげられていない自分に涙する松本の声がまさおに届き、まさおとダイアンの間に生まれた子犬のだいすけと共に松本は旅を続けるのだった。
動物ものの別れにはやっぱり涙しちゃいます。
結婚式を滅茶苦茶にしてしまうまさおには笑っちゃいましたw









http://cinemassimo.livedoor.biz/archives/51796145.html
http://www.tanautsu.net/blog/archives/weblog-entry-669.html
http://autumnnew.exblog.jp/15599639
【劇場鑑賞】キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー
キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャーを見てきました。

1942年、病弱なため兵士として不適格とされたスティーブは、軍の極秘計画“スーパーソルジャー実験”に志願する。
スティーブは超人血清によってパワー、スピード、身長等あらゆる身体能力だけでなく、正義感溢れる魂も極限まで高められ、別人のような姿に生まれ変わる。
実験成功に喜ぶのも束の間、アースキン博士が侵入していたスパイに射殺されてしまい、スティーブはその犯人を人間離れしたパワーとスピードと共に追い、すぐさま事件は解決する。
そのこともあって星条旗デザインのコスチュームを着た“キャプテン・アメリカ”という名前でスティーブは軍のマスコットに仕立てられ、国中の人気を集めるが、仲間である兵士達からは相手にもされなかった。
そんな中、親友・バッキーが所属する107連隊が全滅の危機に瀕すると、スティーブは実戦経験もないまま、無断で仲間の救出に向かう。
そんなスティーブの前に立ちはだかったのは、ナチス化学部門ヒドラ党の支配者レッド・スカルだった。
かつてないエネルギー源・コズミック・キューブで世界侵略を企てていたレッド・スカルもまたスティーブに施されたのと同じ処置を受けた際に、まだ未完成だった処置のための後遺症で野心を極限まで凶悪なものへと高められた上に皮膚も赤く変貌していた。
連絡もないまま死んだと思われたスティーブだが、親友と一緒に捕虜として捕えられていた107連隊の面々を助け出すことに成功する。
その際、レッド・スカルの主要基地の描かれた地図を見ていたスティーブは貴重な金属で作られたために軽くて抜群の反発力を誇る丸盾や新しいコスチュームを与えられ、バッキーを含めた107連隊の精鋭達と共に主要基地を壊滅していく。
そして、追い詰められたレッド・スカルと空で直接対決を行うが、暴走したコズミック・キューブによってレッド・スカルの存在は消されてしまう。
限界を迎えた戦闘機を不時着させることにしたスティーブはペギーにダンスの延期を頼み、戦闘機を不時着させるのだった。
そして、スティーブが目を覚ますと、70年もの時が流れてしまっていた――。
キャプテン・アメリカ、格好良かった!
コスチュームはあんまり格好良いものとは思えなかったんだが、動いてると格好良いと感じました。
丸盾をブーメランのように投げて武器にしたり、アクションも良かったです!





http://yaplog.jp/sora2001/archive/1868
http://www.3d3d3d.info/archives/451565.html
http://sga851.cocolog-izu.com/sga/2011/10/post-2b4c.html

1942年、病弱なため兵士として不適格とされたスティーブは、軍の極秘計画“スーパーソルジャー実験”に志願する。
スティーブは超人血清によってパワー、スピード、身長等あらゆる身体能力だけでなく、正義感溢れる魂も極限まで高められ、別人のような姿に生まれ変わる。
実験成功に喜ぶのも束の間、アースキン博士が侵入していたスパイに射殺されてしまい、スティーブはその犯人を人間離れしたパワーとスピードと共に追い、すぐさま事件は解決する。
そのこともあって星条旗デザインのコスチュームを着た“キャプテン・アメリカ”という名前でスティーブは軍のマスコットに仕立てられ、国中の人気を集めるが、仲間である兵士達からは相手にもされなかった。
そんな中、親友・バッキーが所属する107連隊が全滅の危機に瀕すると、スティーブは実戦経験もないまま、無断で仲間の救出に向かう。
そんなスティーブの前に立ちはだかったのは、ナチス化学部門ヒドラ党の支配者レッド・スカルだった。
かつてないエネルギー源・コズミック・キューブで世界侵略を企てていたレッド・スカルもまたスティーブに施されたのと同じ処置を受けた際に、まだ未完成だった処置のための後遺症で野心を極限まで凶悪なものへと高められた上に皮膚も赤く変貌していた。
連絡もないまま死んだと思われたスティーブだが、親友と一緒に捕虜として捕えられていた107連隊の面々を助け出すことに成功する。
その際、レッド・スカルの主要基地の描かれた地図を見ていたスティーブは貴重な金属で作られたために軽くて抜群の反発力を誇る丸盾や新しいコスチュームを与えられ、バッキーを含めた107連隊の精鋭達と共に主要基地を壊滅していく。
そして、追い詰められたレッド・スカルと空で直接対決を行うが、暴走したコズミック・キューブによってレッド・スカルの存在は消されてしまう。
限界を迎えた戦闘機を不時着させることにしたスティーブはペギーにダンスの延期を頼み、戦闘機を不時着させるのだった。
そして、スティーブが目を覚ますと、70年もの時が流れてしまっていた――。
キャプテン・アメリカ、格好良かった!
コスチュームはあんまり格好良いものとは思えなかったんだが、動いてると格好良いと感じました。
丸盾をブーメランのように投げて武器にしたり、アクションも良かったです!





![]() ホットトイズ社製 キャプテン・アメリカ▲【予約送料無料】【2011年11月予定】1/6スケールフィ... |
http://yaplog.jp/sora2001/archive/1868
http://www.3d3d3d.info/archives/451565.html
http://sga851.cocolog-izu.com/sga/2011/10/post-2b4c.html